東京の社会人音楽サークル「ジャム研」本気の仲間と楽しく上達したい方をお待ちしています!
社会人になってから、誰かと一緒に音楽を楽しんで上達する機会がなくなってしまった・・・とお感じの方へ
こんなことを実現してみたいと思いませんか?
☑学生ぶりにギターを再開して今では週末に音楽の予定がいっぱい
☑再頻出曲を全て覚えて自由にセッションを楽しむ
☑セッション歴1年でホストに挑戦
☑音楽の趣味が合う仲間同士でバンドを結成
☑自分のセッションイベントを主催
☑ドラマーだけど音楽をもっと知るためにギターに挑戦
☑部員同士でマニアックなジャンルの研究会がスタート
一つでも気になったら、ジャムセッションに完全特化し本気で音楽を楽しみ上達していくことにフォーカスした、関東で唯一の社会人サークル、ジャム研への参加をぜひご検討ください。
▍はじめに
はじめまして。ライフベンドミュージックスクール代表の副島です。
日頃のレッスンやイベントでたくさんの社会人の方とお会いしてきましたが、ほとんどの方が口々に「レッスン以外で音楽をやる機会がない」「社会人になると人と音楽をやる機会がなくなる」とおっしゃっていました。
事実、私が学生時代に所属していた音楽サークルの同期も、卒業と同時に楽器を置いてしまった人が大多数です。
また、知り合いと音楽活動はやっているものの、明確な目的がなくなかなか盛り上がらない・・・・といった声もお伺いしました。
そこで、社会人の方がもう一度本気で音楽に打ち込める場所を作りたいと思い、2017年7月に社会人のためのジャムセッションサークル、ジャム研を設立しました。
そのような思いから設立したサークルですので、ジャム研には皆様に本気で音楽に打ち込んでいただくための4つの特徴があります。
もう一度本気で音楽に打ち込める理由その1
トッププロによるレッスンが受けられるので、目から鱗のアドバイスがもらえる。
宮脇俊郎さん、山口和也さん、岩永真奈さん、神田リョウさんなどトッププロをゲストに招いたセッション会を定期的に開催しているので、他ではできないレッスン体験ができるようになっています。
トッププロからもらうアドバイスは、自分ではなかなか気づかないようなポイントばかり!一つ一つ実践していくと、プレイも劇的に良くなります。
一般的な音楽サークルの場合は…
・会員同士でコピーライブへ向けた練習をすることがほとんど
・楽しむことが最優先になっているので、上達は後回し
・上達するためには自分で別途レッスンを受ける必要がある
もう一度本気で音楽に打ち込める理由その2
初級~上級までの課題曲設定+豊富な教材。セッションホストを目指すなど高い目標に向けて確実な練習ができる。
セッションで良く演奏する曲を難易度・頻度別に分類したジャム研セッション・ブックや、ジャム研の仲間が作成してくれた理論書、リズムトレーニングなど独自の練習材料が用意されています。
また毎月課題曲はレベルごと変わっていくので、自分のレベルにあった曲を選んで練習していくことができます。さらに、一定のレベルを超えた仲間で結成するジャム研ホストに選出されたら、外部へ向けたセッションイベント等でジャム研を代表してプレイするチャンスがあります。
一般的な音楽サークルの場合は…
・教材がストックされていくことはあまりない
・サークル全体で目標を共有することがない
もう一度本気で音楽に打ち込める理由その3
副島俊樹による限定レッスンが受けられるので、課題曲を効率よく練習し、確実に上達することができる。
ジャム研では部長を務める私副島が、毎月の課題曲をよりかっこよく弾くためのレッスンを行っています。オンラインでのリアルタイム配信レッスン、スタジオに集まってのグループ・レッスン、それぞれ毎月の課題曲にちなんだ内容なので、確実に上達に繋げることができます。
これらのレッスン料金はなんと、ジャム研会費に含まれているのでどんどんご利用していただくことができます。
一般的な音楽サークルの場合は…
・サークルのコンテンツにレッスンが含まれることは少ない
・定期的な上達に繋がる機会がない
もう一度本気で音楽に打ち込める理由その4
全力で音楽を楽しみ、上達しようとする仲間と交流できる。
有料サークルならではの、本気で音楽を楽しみ上達して、音楽でライフスタイルをより良くしたい!という高いモチベーションを持った仲間が約30名在籍しています!
加えて、ジャム研メンバーの交流をさらに促進するためにトッププロによるセッション会など一部のコンテンツを一般公開しています。それにより、ジャム研の中だけではなく、常に外部の音楽を楽しみ上達させたい人たちと交流するチャンスができます。
一般的な音楽サークルの場合は…
・参加料が無料なので様々なモチベーションの人が在籍している
・外部との接触が少ないので内輪な活動になりやすい
▍ジャム研の仲間にインタビュー
このような特徴があるジャム研で、実際に活動している部員の方にお話しをお伺いしました。
ゴッシーさん/46歳/男性/ギター/医療系
●音楽歴
中1からギターを始めるも、社会人になってから忙しく20年間ほとんど弾かない日々を過ごす。かっこいいアドリブに憧れていたが、なかなかセッションに行く一歩を踏み出せず。
●ジャム研に入った理由
定期的にジャムセッションに参加できることはもちろん、ゲストのプロミュージシャンのプレイを間近に体験でき、一緒にセッションもできるから(懇親会でお話もできる)。
●ジャム研で一番楽しんでるポイント
練習してきたものをジャムセッションでアウトプットできるところと、他の人のプレイを見て新たな発見ができるところ。またジャム研のメンバーとプレイや機材などについて話ができるところ。職場や家庭じゃ話のできる人はいませんからね。
●ジャム研で音楽ライフがどう変わったか
180度変わりました。1年前まではギターにホコリがかぶっていましたが、ジャムセッションに参加するようになって、心がウキウキ、ワクワクしてます。毎日ギターを弾きたくて仕方ありません。
●これからの目標
いつの日かセッションホストになることが目標です!
浅羽登志也さん/55歳/ドラム/IT系企業の経営支援。執筆や編集
●音楽歴
高校生の頃、ギターを弾きたくて軽音楽部に入部。部室にドラムセットがあったので、少し教えてもらってドラムも始めたらいつしかドラムが本業に。ブリティッシュハードロックと、サザンや甲斐バンドなどのコピーが中心。大学に入ってアレサ・フランクリン、ダニー・ハザウェイ、ブルース・ブラザーズなどブラックミュージックに引き込まれるも、社会人になって20年ほどバンド活動中断。45歳くらいで、昔の仲間たちとバンドを組んで活動再開。
●ジャム研に入った理由
セッションスタンダード曲を一通り覚えたかったのと、演奏する機会を増やして腕を磨きたかった。また、バンド活動を続けていると、メンバーや曲目が固定されてしまう(いわゆるマンネリ)ので、少し自分の音楽の幅を広げたかった。その場に集まった人たちで演奏をするセッションという形態がとても刺激的だった。
●ジャム研で一番楽しんでるポイント
いろいろな人と演奏できる。特に、若い人たちと一緒だと、いろいろな物事を進めるスピード感が速く、刺激をもらえる。ジャムセッションが面白い。
●ジャム研で音楽ライフがどう変わったか
週末が忙しくなった。演奏中に人のプレイをよく聴くようになったし、ドラムの役割を考えるようになった。
●これからの目標
聴いている人が思わず踊りたくなるような、グルーブ感満載のビートを叩けるようになりたい。Jazzドラムを学びたい。ドラムで人の役に立ちたい。なんでも良いので仕事をしたい。セッション文化を広めたい。
高梨真琴さん/49歳/ギター/電子機器のファームウェア設計
●音楽歴
学生時代にフュージョンを中心としたバンド活動開始。社会人になってから会社の音楽部に入部してハードロックを中心とした充実したバンド生活を送る。30代では会社のライブイベントには参加するが普段はほとんど活動せず。40代になってから全く音楽活動はしなくなっていた。
●ジャム研に入った理由
ギターを再開してからはセッションに通うようになったが、上達してるのかどうか悶々としてた。体系的なステップアップをしたいと思っているところにジャム研結成の案内をFacebookで見つけて迷わず加入した。
●ジャム研で一番楽しんでるポイント
ジェネレーションギャップが全くない。他のメンバーの演奏や新しいアレンジを観て自分のモチベーションもアップする。自分だけでなくジャム研が一体となってスキルが向上していることを感じることができる。副島さんのプレイを盗むことができる。
●ジャム研で音楽ライフがどう変わったか
週末はジャム研中心の生活になった。元々は決められたフレーズ・展開を忠実に再現することに注力していたが、その場の雰囲気でベストな流れを選択することを意識するようになった。
●これからの目標
FUNK、R&BだけでなくJAZZ、Fusion、Hard Rock、Metalセッションに参加して、その場を盛り上げる演奏をしていきたい。また、セッション文化を広めていきたい。
シン・ラインさん/41歳/ギター/製造業です。営業や広報から開発までなんでも。
●音楽歴
19から22歳までの3年間ギターを演奏。後半の2年間くらいは、ガールズJPOPのコピーバンド。社会人になりバンドもギターも辞めて18年経ってしまった。40代に入りギターを再開。
●ジャム研に入った理由
これからの人生をより充実させたいと思っていた時に、宮脇俊郎さんのジャムセッションの本を見つけ、セッションに行きたいと思い、副島さんの超初心者ジャムセッションへ。そこでジャム研メンバー主催のセッションに誘われて参加したところ、結構楽しかったのと、定例会で宮脇さんが来ると聞いて。
●ジャム研で一番楽しんでるポイント
分け隔て無くフラットに関係を持ち一緒に切磋琢磨できる。セッションを通じて、一緒に演奏する人から何か良いものを感じるから。簡潔にいうと演奏してても飲んでても楽しい。
●ジャム研で音楽ライフがどう変わったか
充実しすぎて、音楽活動で結構週末が忙しい(笑)。そのため、仕事人間でしたが、オンオフが明確になり音楽を楽しむ時はそのこと以外考えられない。
●これからの目標
ジャム研を通じて、演奏、表現力、曲構成、セッションコミニケーションスキルを向上したい。そしてセッションを日本中に広げ、音楽で会話しながら多くの人と人生を分かち合いたい。
▍ジャム研で利用できるコンテンツ
✔︎オフライン
◎副島俊樹による会員限定グループ・レッスン
◎会員同士によるセッションの企画
◎会員間の交流
・トッププロを招いてのセッション会
・年4回のライブイベント
◎のコンテンツはスタジオ代だけで参加できます。
その他イベントは別途費用が発生します。
✔︎オンライン
◎副島俊樹による配信レッスン
◎セッションの企画、告知
◎練習素材など資料のシェア
オンライン・コンテンツはすべて基本料金に含まれます。
✔イベントスケジュールの例
4月 1日(土)|メンバー主催セッション
4月 8日(日)|ジャム研セッション
4月14日(土)|トッププロを招いてのセッション
4月21日(土)|オンライン配信レッスン
4月30日(祝)|ジャム研限定グループ・レッスン
5月 6日(日)|メンバー主催セッション
5月12日(土)|トッププロを招いてのセッション
5月26日(土)|オンライン配信レッスン
6月 3日(日)|メンバー主催セッション
6月 9日(土)|ジャム研セッション
6月23日(土)|サマー・コンサート
6月30日(土)|ジャム研限定グループ・レッスン
太字は一般公開イベント
▍会費/お申込み方法
会費は月額¥2,980で、お支払方法はクレジット決済となります。
毎月の自動お支払日は1日です。
また、クレジット決済ができない場合のみ口座振替によるお支払も受け付けております。
例)8月までに入部された方
7月25日までにお支払手続き、8月1日より決済スタート、活動開始。
お支払の手続きページは入部お申し込み時にご連絡します。
基本料金だけで、すべてのオンラインコンテンツと一部のオフラインコンテンツをご利用いただけます。定例会セッション、ライブなどは都度別途で料金が発生します。また会費の一部は、より良いコンテンツを提供するための運転資金となります。
▍よくある質問
Q.メンバーの年齢層はどれくらいですか。
A.30,40代を中心に幅広い年齢層に参加していただいています。20代の方もいらっしゃいますよ!
Q.初心者でも大丈夫でしょうか。
A.もちろん大丈夫です。入門から上級まで、自分にあったイベントを選んで活動できます。
Q.活動場所はどの辺ですか。
A.都内が中心ですが、神奈川や埼玉でイベントが開催されることもあります。また、遠方の方でもオンラインコンテンツを中心に、月1定例会セッションのライブ配信などもお楽しみいただけます。
Q.超初心者ってどれくらいですか。
A.楽器を始めたばかりの人のことです。楽器を始めたばかりでも、人と一緒に音を出せるような企画をご用意しております。
Q.会費以外にお金はかかりますか。
A.各種セッション、グループレッスン、ライブ、合宿、懇親会は別途参加費が発生します。
Q.ジャンルは何でも良いのでしょうか。
A.基本はオールジャンルですが、現状FUNK・R&Bといったブラックミュージックを演奏される方が多いです。今後メンバーの増加に伴い、ロックセッションなども開催していく予定です。
Q.FBアカウントを持っていないのですがどうしたら良いでしょうか。
A.オンラインでの会員間のコミュニケーションにはFBを使っているので、お手数ですがアカウントの作成をお願いしています。どうしてもご無理な場合にはオフラインコンテンツのみをお楽しみいただいています。
Q.退会の方法がわかりません。
A.退会の際は、こちらから退会の旨をご連絡いただきます。退会のご連絡をいただいた翌月1日をもって退会となります。
▍最後に
ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
あなたが今、以下のようなお悩みをひとつでも感じているなら、ぜひジャム研へご参加ください。きっとあなたの音楽ライフが充実します。
・お互いに高め合える音楽仲間を作りたい
・社会人になり音楽に打ち込む機会が減った
・レッスンではなく実践で上手くなりたい
・プロミュージシャンと間近で交流してみたい
・忙しくてバンドを組んでる暇がない
・セッションに行く勇気が出ない
・大学時代のサークルライフが忘れられない
▍注意事項
✔︎マナーについて
FBグループや実際にお会いした時に円滑なコミュニケーションを図るため、会員の皆様には最低限のマナーを守っての参加をお願いしています。万が一著しいマナー違反があると判断した場合、部員の許諾なしに退会とさせていただくことがあります。
✔︎イベントのキャンセルについて
各種イベントに参加される予定で、万が一ご都合がつかなくなった場合、時間に遅れる場合などは速やかに主催者への連絡をお願いします。
✔︎お支払いについて
万が一2ヶ月以上の期間に渡りお支払いが滞った方に関しては、こちらで退会の扱いとさせていただきますので、ご了承ください。
ライフベンドミュージックスクール
▼ギター・ウクレレ・DTM科:川口教室
〒332-0028 埼玉県川口市宮町4-27 NCKビル 505号室
▼ギター・ウクレレ科:学芸大学教室
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-3-11 2F SLOTH STUDIO
▼ベース・ヴォーカル・ドラム・カホン・サックス・セッションキーボード科:赤羽教室
〒115-0045 東京都北区赤羽2丁目8−2、いさみやビル2F STUDIO WING
▼ボーカル科:横浜教室
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町
電話番号 050-3551-3491
定休日 不定休
当スクールFacebookはこちら
http://bit.ly/1UN66g9